島野菜なら丸オクラがオススメ!
- 2021.06.06
- グルメ

こんにちは!宮古島に移住した宮古猫です。
宮古島で収穫された野菜は「島野菜」と呼ばれ、葉物からハーブまで様々な種類が収穫されています。
さらに温暖な気候の宮古島では、一足早く春頃からカボチャやナスなどの夏野菜の収穫が始まり、スーパーなどでも販売され始めます。
そんな島野菜でも特にオススメで食べてほしいのが「丸オクラ」です!
今回は宮古島の丸オクラについてご紹介します!
宮古島の方言で〈ねばねば〉を〈むつむつ〉と言うということで、この日をオクラの日に制定されました。
丸オクラとは?

オクラと言えば一般的には星形や五角形の形をしたものが広く出回っていますが、丸オクラはその名の通り断面が丸いオクラのことです。
宮古島だけでなく沖縄では丸オクラ以外を「角オクラ」と区別して呼んでいます。

角オクラは成長しすぎると角の部分がスジっぽく固くなってしまうので、一定のサイズのものしか出回っていません。
一方の丸オクラはスジがないため大きくなりすぎても食べられるので、大ぶりなサイズとしても人気の野菜です。
宮古島の丸オクラは粘りがとても強く、内地産のオクラとは別物かと思うほど。ねばねば好きにはぜひ食べてもらいたい島野菜です!
さらに肉厚で食感も柔らかく、生でもポリポリと美味しく食べられますよ◎
丸オクラの食べ方

オクラはサッと湯通しして調理することが多いですが、丸オクラはそのまま生でもポリポリ食べられる食感なので、サラダやピクルスにして食べても美味しいです。
粘りをさらに味わいたいときは、軽く湯通しするとねばねば感アップです!
鍋にたっぷりの沸騰したお湯で2分ほど茹で、表面がさらに鮮やかな緑色になったらOKです。茹で上がったら氷水で冷やし、適当に切って鰹節と醤油をかければ完成です。
丸オクラには緑色と赤色がありますが、味や粘りに違いはありません。
ただ、赤いオクラは熱を加えると緑に変色してしまうので、彩りを楽しみたい人は生のままで調理することをオススメします。
試しに、赤いオクラを茹でてみました!

緑のオクラとの違いが分からなくなってしまいました。
宮古島で丸オクラが買える場所

宮古島では、下記のお店で丸オクラが販売されています。島野菜を島内で買うと、輸送費が掛からない分安くゲットできます◎
しかし5月〜8月の間で農家さんの収穫次第でもあるので絶対にゲットできるとは限りませんが、見つけたらぜひ試しに買ってみてください!
●島の駅みやこ
宮古島の野菜以外にも特産品やお土産も多数販売。パンや宮古そばのお店も併設されているので、地元の人にも人気。
●あたらす市場
JAの直売所として格安の農作物を販売。空港からも近いので観光客にも人気。
家庭菜園でも育つ

丸オクラの生育には25℃〜30℃が適温とされているので、夏であれば日本全国で育てることができます。
さらに角オクラと違い、収穫が遅れてもスジばってくることもないので、忙しい人の家庭菜園向きの野菜でもあります。
大きな畑でなくても、ベランダやプランターでも育てられます。花も可愛いので、成長が楽しい植物です◎
まとめ
島野菜の中でも特にオススメの丸オクラについてまとめました!
・肉厚で粘りが強い
・生でも食べられる
・大きくなりすぎてもスジがない
・暑い時期なら日本中で育つ
宮古島で丸オクラが買える場所
・島の駅みやこ
・あたらす市場
宮古島で見つけたときは、ぜひ試しに手に取ってみてくださいね!
家庭菜園にもオススメですよ◎

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
-
前の記事
宮古島移住してからよく聞かれる質問集 2021.06.04
-
次の記事
運動に最適!カママ嶺公園の全貌を紹介します 2021.06.11